FACTFULNESS

過去に読んだ本の感想を整理しようと思い、読んだ日付でこの記事を書いているので、実際の更新日はもっと後です…。

 

この本は、私の人生のターニングポイントになった本かなぁと思います。

 

国際的に活躍されている医師の方が書かれた、一言で言ってしまうと、正しいデータに基づいて、世界を正しく見よう!という内容です。

 

私自身は3.11以降マスメディアに対する信頼を失ってしまい、インターネットから情報を得るようにしているのですが、例えばワクチンに関する情報ひとつとっても、話をする人によって全く違う情報を持っていて(数字の様に誰が見ても一目瞭然の事も、人によって違う認識をしていると感じた)テレビで言っていることを真に受けてしまい、厚生労働省自治体がだれでも見れるところにあげている情報と明らかに矛盾することを信じていたり…ということがあるんだなぁと感じました。もちろん、リソースが政府や国連だからといって100%手放しで信じてしまうことには問題があると思いますが、他の怪しげな情報源をかたくなに信じてしまう人がいるのはなぜなのかな~と思ったりもしました。

 

この本を読んだのは、ちょうどそういうことを考えていた時期で、内容をあまり知らずに単に話題になっているからという理由で読んだのですが、自分の関心に近かったのでとても引き込まれました。内容ももちろんですが、著者の(翻訳者の方の)文章もとても魅力的だからだと思います。

 

最初は、あなたはどれくらい世界の今の状態を理解していますか?というテストからはじまるのですが、この本の前に読んでいたユヴァル・ノア・ハラリさんの一連の著作のおかげで、それほど正答率は悪くなかったです。この章で言われていることは、世界は人々が思っているほど「悪い状態じゃない」、以前より格段に「良くなっている」ということでした。

 

私が自分自身で一番ショックだったことは、アフリカについての事です。

自分の知識というか、イメージが小学校くらいで習ったアフリカの状況や、ユニセフなどの広告から想起されるものの域をでていなくて、今こんなにも変化していたことを全く知りませんでした。その後、自分でも色々調べてみると、例えば社会への女性進出の割合など、日本の方がよほど遅れているんじゃないかという分野もたくさんあるということに気が付き、とても恥ずかしい気持ちになりました。

 

この本をきっかけに、今まで目を向けていなかった海外のニュースや世界情勢に興味を持つようになり、日本が世界の中でおかれている立場もずいぶん変わってしまったんだなと、改めて感じました。

それで、じゃぁ日本人である私は、これからどう生きていったらいいのかな、と考えるようになりました。

 

この本では、データを正しく見ることが主張されている一方で、冷徹なデータ至上主義ではなく、その裏にあるストーリーを読み取ることの大切さが語られています。